税制改正
- 2022.03.16
- 消費税 インボイス制度ー免税事業者取引と独禁法ー
3月8日付で「免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A」が一部改正して公表されている。 今後の価格改定の実務の参照となるように主な内容を以下にまとめ…more
- 2022.01.20
- 消費税インボイス制度-事務所家賃など
令和5(2023)年10月から開始予定の消費税のインボイス制度では、適格請求書(インボイス)の保存が仕入れ税額控除の要件ですが、事務所の家賃などのように請求書や領収書が交…more
- 2021.12.07
- 電子帳簿保存法 2年猶予期間
政府・与党は、令和4(2022)年1月に施行する電子帳簿保存法に2年の猶予期間を設けることになりました。電子データで受け取った請求書や領収書を電子保存するよう企業に義務づ…more
- 2021.10.15
- 電子帳簿等保存制度-令和4(2022)年1月スタート
令和4(2022)年1月1日から電子帳簿等保存制度がスタートします。以下、中小企業向けに制度の概要を取りまとめましたので、ご確認ください。 <制度概要> 次…more
- 2021.08.31
- 2022年度税制改正要望 水産庁案
水産庁が発表した税制改正要望が26日の自民党水産合同会議で了承された。 主な改正要望は次のとおりとなっている。 ・農業協同組合等の合併にかかる課税の特例措置…more
- 2021.08.25
- 消費税 インボイス制度の申請
消費税のインボイス制度の導入が2年後に予定されていることに伴い、インボイスの発行事業者登録制度の申請が本年、令和3年10月1日より開始される。 令和5年10…more
- 2021.08.16
- ふるさと納税の申告手続きの簡素化について
これまでふるさと納税額を確定申告で寄付金控除するには、各自治体が発行した「寄付金の受領書」が必要でした。 そのため、ふるさと納税を何十件、何百件と行っている納税者の確定申…more
- 2021.06.15
- 退職所得課税の見直し
2022年4月以降に支払う退職手当について、勤続5年以下の従業員に支払う退職所得の金額の計算は次のように変わります。 <従来> (収入金額 - 退職所得控除…more
- 2021.04.30
- 米国の税制改正動向と日本への影響
4月28日、バイデン米政権が個人富裕層の増税を財源に育児や教育を支援し、格差の是正をめざす「米国家族計画」を発表を行った。 10年間で160兆円の増収増を見込んでおり、そ…more
- 2021.04.19
- 所得拡大税制の改正
コロナ禍のなか、企業の給与UPを支援する税制が改正されている。2021年4月から開始する事業年度について以下の改正が適用されることとなる。 <改正前> 継続…more